----------------------------------------
引き続き感染予防対策の徹底しながら
授業や補習を行います。
塾生のみなさん、保護者のみなさん、
ご協力よろしくお願いいたします。
新年度の募集を始めています。
詳細はこちらをご覧ください。
新学年での授業は3月24日(金)の
春期講習から始まります。
体験授業や面談などをご希望の場合は
お電話かウェブサイトを経由してご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
ウェブサイトはこちら。
-----------------------------------------------
今日の授業でブリッジ講座の英語はおしまいです。
実はこの講座には、表と裏のテーマが設定されていました。
表はもちろん、高校内容の先取りをすることです。
そして、身に着けた学習習慣をできるだけ継続すること。
教科書販売がまだ終わっていない人たちに
単語帳を貸したのは表のテーマに関連してのことです。
入学式まで2週間以上あります。
どこまで進めるか楽しみですね(ニヤリ)
さて裏テーマについて。
こちらは、高校で英語の授業を受けた後に
「どのように復習するのか」をマスターすることです。
これまでにアルファスクールで高校の授業を受けていた
ある学校の生徒さんたちから聞いた
旧課程の「英語表現」の定期考査の平均点が
あまり高くないことが気になっていました。
そして、新課程になってからの「論理・表現」の平均点も
あまり高くない・・・ときました。
当初はね、高いのですよ。
それがいつの間にやらエライコッチャ・・・。
もちろんテスト範囲や
通っている学校やコースにもよるでしょうし
アルファスクールの卒業生がみんなして
平均点を下げることに寄与しちゃったのかどうかはわかりません。
いや、もちろんそんなはずはなと信じたいのですが、
それでもやっぱり、高校の授業を取っていない生徒さんが
「どうやって勉強するのか」わからなくなっていたら嫌だなぁという思いが
頭をもたげて消えません。
私は石橋を叩いて渡りますので
「復習のし方」の確認・習得を裏テーマに設定したというわけです。
中3で受けてもらっていた授業でも
当然実行してもらっていたつもりです。
ただ、高1では授業を受講しない人もいるので
これが最後のチャンスになる人もいますしね。
ぜひマスターした復習の仕方を実行して
「英語は得意科目です」と言えるように励んでください。
そして更にハードになる数学の勉強時間を
どうか確保できるようにしてください(汗)
橋のこちら側から応援しとります。
(高1の授業を取る人たちは今しばらく並走します。)
あけた
2023年03月20日
新高1ブリッジ講座英語最終日
posted by アルファスクール at 21:48| Comment(0)
| 日記