----------------------------------------
引き続き感染予防対策の徹底しながら
授業や補習を行います。
塾生のみなさん、保護者のみなさん、
ご協力よろしくお願いいたします。
新年度の募集を始めています。
詳細はこちらをご覧ください。
体験授業や面談などをご希望の場合は
お電話かウェブサイトを経由してご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
ウェブサイトはこちら。
-----------------------------------------------
授業やテスト対策の様子はこのこのブログで
いくつか記事にしてきましたが、
土曜日に実施している「自習教室」について
お問い合わせがあったので
今日はこれを紹介します。
大前提ですが、利用しているのは
アルファスクールに通っている小学生・中学生・高校生です。
「自習教室」利用の仕方は以下の2つに大別されます。
「自習」型と「補習」型。
@「自習」型
その名の通り自習をしています。
特にこのシーズンは
中期選抜に向けて最後にもうひと踏ん張り中の
中学3年生が一番よく利用しています。
彼ら彼女らは平日学校が終わってからも
自習には来ていますが
土曜日はやはり時間が長く取れるところがいいですね。
受験前はずっと土曜ならいいのに・・・。
扱っている問題が「入試問題」ですので質問がたくさん出ます。
受験生以外では、中学1・2年生なら
「学校のワーク」や塾のテキストを解きに来る生徒さんがいます。
学校で1週間授業が進んだところまで
ワークを使って演習する。
もちろんこのパターンでもわからなければ質問に来てくれます。
この時間を上手く使って
テスト前にはワークは完成している状態を目指したいですね。
小学生の「自習」での利用はここ最近は少ない状況にあります。
でも小学生も土曜日「自習教室」には来ています。
真相は・・・、A「補習」型で明らかになります。
(大げさですね(笑))
入試問題を解いている子にとっても
ワークを解いている子にとっても
わからなくて困ったときに
対応する先生がいるというのは
アルファスクールで自習するときの
最大のメリットの1つですね。
A「補習」型
授業で習ったところの出来がよくない場合はもちろん、
以前に習ったところをやり直さないといけない場合に
補習を受けてもらっています。
小学生でも中学生でも
「今習っていることはできるのに・・・」という悩みはつきものです。
そんなとき平日は時間が取れなくても土曜日なら、
という人たちにはこちらから指名をして補習を受けてもらっています。
後藤Tと1対1で英語の補習を受けている幸せな子たちが
複数名いますね(笑)
3月は受験生は追い込みの時期ですが
中学1・2年生や小学生は
比較的時間に融通が利きやすいのではないかと思います。
学校のテストも返却され始めていますし
2月に受けた学力テストの返却も終わりました。
復習する時間をとるにはうってつけの時期です。
さらに4月以降の英検などの勉強をするのもいいですね。
土曜日「自習教室」を積極的に活用してください。
紹介というより誘導っぽくなってしまいました。
ああ、考査前の高校生ももっと使ってくれていいですからね。
あけた
2023年03月02日
土曜日「自習教室」って??
posted by アルファスクール at 14:37| Comment(0)
| 日記