2023年01月06日

徒然に思うこと

 「盗んだバイクで走り去り〜」という、尾崎豊の歌があります。
いわゆる、その当時の「ワル」を表す象徴的な表現とでも言えばいいのでしょうか。このフレーズだけで、主人公にどういうドラマがあり、その後どう変遷していくのかということが、ある程度イメージできるかもしれません。もちろん、あくまでも歌詞の世界での出来事ですが。

 尾崎豊をリアルタイムには知らないのですが、彼の死後さまざまに言う人が現れて、そういう人がいたのかという程度の知識です。

 十年ほど前のことでしょうか、この歌を聴いた少年が「バイクを盗まれた人がかわいそう」とつぶやいた、ということを何かで読んだ記憶があります。

 「草食系男子」という新語もそのころだったでしょうか。
発想をそちら側にもっていくのかという驚きとともに、「優しいひと」のまん延による「優しさごっこ」と、少々皮肉めいた視線で眺めていました。

 「優しい」や「優しさ」を否定するつもりなどさらさらありません。お互いに足りないものを補い合う、相互扶助によって社会が構成されることに異論はありません。

 一方で、「何か」あるいは、「どこか」物足りない感覚が拭えませんでした。
 ここ最近、とくに感じるのは「弱さ」。もっとはっきり言ってしまえば、「軟弱」です。それも、女子にではなく男子に強くそれを痛感しています。
 (いえ、決して「硬派」を追求しているわけではありません。)
 
 ひと言で言い表せば「打たれ弱い」男子のまん延。
 それが「優しい」や「優しさ」と連関しているのかどうかを責任を持って言い切ることはできませんが、相手に優しくするということは、あくまでも発信側の心情です。優しくするという発露があるということは、自身の内部にそういう種が育っていることだと解釈していました。

 回りくどい言い方になりましたが、つまりは、相手に発する優しさはあくまでも一方的なものであるべきもので、そこに見返りを求めるものではないものだと思っています。言い換えれば、「純粋な愛」ということになるのでしょうか。

 「僕が優しくしてあげたのだから、あなたも僕に優しくしてくれて当然でしょ。」ということは大いに違うと思います。自然な発露としての「優しさ」のそれとは似て非なるものです。

 その論で続けると、打たれるということは、彼には大いなる想定外の衝撃的な痛恨事であり、対処できない事態に陥ってしまいます。そういうとき彼はどうするかというと、緊急避難という自己防衛の世界に籠もります。つまり、自分に優しくしてくれない(と思っている)相手から遠ざかるという行動に出ます。

 誤りや間違いを直球で指摘すると、「優しさ」ばかりに囲まれた彼はそういうことに慣れていないからうろたえる。そして、耳の痛いことを指摘した相手を恐れ、優しくないと嫌悪し悪しざまに罵る言葉を、陰で吐きます。

 誤りや間違いを見て見ぬ振りをして、その場を穏便にやり過ごすことが優しさではないはず。もちろん、指摘する側に「優しさ」が備わっていれば、発する言葉の選択は重要な位置を占めることは言うまでもないことです。つまりは、想像力とでも言えばいいのでしょうか。ここでこの言葉を使えば、相手はどう受け止めるだろうか、自分の謂わんとすることが伝わるかどうかと、受け手側の心情を慮ればおのずと言葉に拡がりが出てくるはずです。

 しかし、たとえそうでなかったとしても、指摘された側は、まずは自分を振り返るという謙虚な姿勢があるかどうか。そして、自分の脳みそを使って、好き嫌いという感情は横に置いて、そのことそれ自体を考えるという作業をしているかどうか。ここが大きな分岐点になるのではないかと思います。

 言葉が過ぎたかもしれません。しかし、ここ数年そういう現実を切実な思いで見ています。

 年が改まりました。
 逞しい優しさで、一年を過ごしたいと思っています。  (G)
posted by アルファスクール at 16:39| Comment(0) | 日記

冬期講習10日目

----------------------------------------
引き続き感染予防対策の徹底しながら
授業や補習を行います。
塾生のみなさん、保護者のみなさん、
ご協力よろしくお願いいたします。

新学期の予定を
ウェブサイトにアップしました。
初回の授業日などを記載していますので
ご確認ください。


現中学1年生の新入塾生の募集をストップしています。
(2022年10月27日現在)
小学生と現中学2年生は引き続き募集を行っております。
体験授業や面談などをご希望の場合は
お電話かウェブサイトを経由してご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

ウェブサイトはこちら

-----------------------------------------------
中学3年生は本日冬期講習最終日です。

最終日も9日目までと同様に

理解して自力で解ける問題を

1問でも増やしていきましょう。

授業は18:00からですが

教室はもう使えますから自習は

いつ来ても大丈夫ですからね。

昨日の授業の復習から始めましょう。

明日は中学1・2年生の冬期講習最終日。

19:00〜21:50の時間帯での実施です。

さて、今年も1月15日(日)から

入試が終わる3月までの日曜日、

教室開放を行います。

時間帯や詳細などは別途連絡します。




あけた


IMG_7272.JPG

posted by アルファスクール at 11:19| Comment(0) | 日記